メルカリ専門用語を解説!「3N」「専用出品」「即購入可」など

メルカリ専門用語「〇〇様専用」とは?

メルカリには、メルカリ専門用語・メルカリ用語と呼ばれるものがあります。

メルカリ公式ガイドには載ってないものの、ユーザー同士のやり取りの中で生まれ定着していった独自ルールがあり、それに付随してさまざまなメルカリ専門用語が生まれました。

よく見る「〇〇様専用」「プロフ必読」。

これらはメルカリ取引において重要な意味があり、知らずに無視すると被害を受ける危険があります。

 

一方、「いいね禁止」「無言評価」など、知らなくても別に問題ない用語もあります。

ただ、知らなくてもいい用語でも、相手が使っていたら気になってしまいますよね。

 

この記事では、メルカリでよく見る専門用語を、知っておいたほうがいい順に解説しています。

なお、筆者の独断と偏見で判断しておりますので、違うなと思ったら、あなたの判断の方を信じてくださいますようお願い申し上げます。

目次

知っておいたほうがいい、メルカリ専門用語 

「専用出品」「〇〇様専用」「お取り置き」

おそらく、もっとも頻出する用語でしょう、専用出品。

メルカリは先に購入ボタンを押した人が買える、早い者勝ちシステムです。

そのため、コメント欄で価格交渉などを行い、購入者が決まっている商品を他の人が買ってしまわないように「〇〇様専用」と商品名を変えたり、商品写真に加工して文字入れしたりします。

メルカリ専用出品

ただ、メルカリの公式ルールでないので、専用出品をしない主義の出品者もいます。

また、「〇〇様専用」を購入した場合、出品者からキャンセルされたり、取引完了後に悪い評価をつけられるかもしれません。

専用出品はよく見られますが、トラブルにもなりやすいので、ご注意ください。

 

私は専用出品はしない・断わる派で、「〇〇様専用」は買わないと決めています。

メルカリは各個人が独自ルールを持っているので、自分なりの優先ルールを決めておくとラクです。

 

「購入前にコメントください」

「即購入不可」「購入前コメント必須」「無言購入お断り」なども同じです。

購入前にコメント欄にひとこと「買っていいですか?」とお伺いして、「いいですよ」と返事をもらってから買って欲しいという、出品者からの要望ですね。

 

これを書く人は、たいてい他のサイトに同じものを出品しています。ヤフオクとかラクマとか、PayPayフリマとか。

あとは単に、人にあげたり自分で使ったりするかもしれない、って人です。

 

メルカリの公式ルール上、コメント無しで購入しても問題ありません。

ただ、相手から逆恨みで商品を送ってくれなかったり、悪い評価をつけられることがあります。

 

怖いので、私はこの手の人からは基本的に買いません。

どうしても欲しいときは、大人しくコメントしてから買います。

返事待ちの間に、他の人に買われても仕方ないと、最初からあきらめることに決めているのです。

 

「即購入可」

「購入前コメントください」に対して使われるのが「即購入可能です」。

コメントせずに買っていいですよと意味で、商品説明欄などに記載します。

慎み深い日本人ですから空気を読みすぎて、「購入前コメント必須」とか書いてなくても「買っていいですか?」と聞く方が、けっこうな割合でいらっしゃるので。

私も、毎回、商品説明欄に書いてます。

この手の定型文は、コピペできるようにメモ帳にまとめてあります。

 

「プロフ必読」

ニックネームの後に「@プロフ必読」とつけていることが多いです。

独自ルールが多く、毎回商品説明欄に書くと長いしめんどうなので、プロフィール欄に書いているのでしょう。

こういう人は、過去にトラブルにあって回避したいあまりに注意書きが多くなってしまった人か、単なるワガママでめんどくさい人が多いです。

ハンドメイド作家さんの場合、どうしても必要になり、プロフ必読にしている方もいるようですが。

 

いずれにしろ、めんどうな人が多いので、プロフィールを確認してから購入したほうが無難です。

というか、購入前は基本的に、プロフィールで評価を確認したほうがいいと思います。

メルカリはいい人が多いですが、地雷な人も多いので。

 

あと、きちんとハンドメイド作家としてがんばりたいなら、個人的にはメルカリには出品しない方がいいと思います。

ハンドメイドに関しては、母といとこがやっているので、いろいろ見てきました。

まあ、長くなるので、あとで別記事にまとめたいと思っています。

 

「着画」

洋服などの商品を着た状態の写真のことです。

洋服を出品していると、「着画ありますか?」と聞かれることがあります。

出品者によっては、最初から「着画お断り」と書いている方もいますね。

「着画お断り」の方へうっかり着画をお願いすると、取引完了後に悪い評価をもらうことがありますので、注意してください。

もしやってしまったら、ひとこと謝っておくだけでも印象が違いますよ。

 

「NCNR」「3N」

「ノークレーム・ノーリターン」「ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセル」の略です。

メルカリでは、出品者に非があった場合のノークレーム・ノーリターン は禁止されています。

気持ちはわかりますが、出品する際にこの用語は使わないほうがいいです。

私の場合、「こちらのミスによる返品以外は、お受けできません。必ずご納得の上でご購入をお願いします。」と表記しています。

 

ちなみに、メルカリを含むネット通販はクーリング・オフ対象外です。

購入者都合での返品は、基本的にできないことになっているんですよ。

あわせて読みたい
ネット通販クーリングオフは不可!フリマアプリ・オークション返品トラブルを回避せよ!
ネット通販クーリングオフは不可!フリマアプリ・オークション返品トラブルを回避せよ!オークション、フリマアプリ、ネットショップなど、個人から企業まで通信販売を手軽にできる時代になりました。一方、対面販売ではなく商品を手に取って確かめられない...

 

「商品交換」

購入前にコメント欄でこの言葉が出たら、お金ではなく商品同士を物々交換するという意味です。

メルカリでは、禁止行為なのでやめましょう。トラブルの元です。

 

別に知らなくても問題ない、メルカリ専門用語

ここからは、知らなくてもたいして困らないけど、メルカリでよく見る用語をピックアップして説明していきます。

「横取り」

専用出品の商品や、交渉中の商品を他の人が買ってしまうことです。

横取りされた購入者にできることは、基本的にありません。

どうするかは、出品者の判断に委ねられます。

そもそも、横取りしてもメルカリ公式ルール上、違反ではないのですから。

ちなみにラクマだと、出品者が購入者を選べる「購入申請」というシステムがあります。

あわせて読みたい
【ラクマ】購入申請とは?「あり」に設定するメリットとデメリット
【ラクマ】購入申請とは?「あり」に設定するメリットとデメリットフリマアプリの中でも、ラクマ独自のシステムが「購入申請」。購入申請を設定していると、出品者が誰に売るかを選ぶことができます。悪い評価がついている人への販売を...

 

「質問逃げ・コメント逃げ」

コメント欄に質問し、出品者が答えたあと、特に返信がない状態のことです。

たとえば、

「900円になりませんか?」

「無理です。1000円でいいなら値下げします。」

この後に続く返信がない状態です。

 

ルール上どうとかよりも、コミュニケーションに思いやりが感じられませんよね。

システマチックに売買している人ほど、こういうことしがちです。

こういう人は、とくに女性に嫌われがち。

 

「いいね!禁止」

メルカリの中でもっとも意味不明な独自ルールです。

無視して構いません。何も問題ありません。

でも、「いいね禁止」と書いている人は、トラブルメーカーが多いイメージ。

私は「いいね禁止」の人からは、買わないことにしています。

 

「無言評価」

取引が終わり評価をする際、コメントをせずに評価をつけることです。

「無言評価はブロックします」という感じで使われます。

評価コメントはあれば嬉しいですが、「良い」評価をつけてもらえれば無言評価でも問題ないと思うんですが。

わざわざブロックしますというのも、どうかと思います。

嫌だと思ったら、無言でブロックすればいいのに。

 

「ショップ内」

自分の出品商品一覧のことを、「ショップ内」と表現することがあります。

ラクマだと出品するのに、自分のショップと表示されますので、その影響かな?と思います。

 

「圏外飛ばし」

メルカリでは通常、新着商品がトップに表示されますよね。

運営側の操作により、新規出品でも後ろのほうに表示されることを、「圏外飛ばし」と呼びます。

同じ商品を大量に出品したり、再出品を短時間に繰り返したり、業者やロボットツールの使用を疑われるとかけられる規制です。

特に運営から通知されずに行われることもあり、解除が難しいペナルティです。

ふつうに出品していれば規制がかかることはないので、気にしなくていいです。

 

独自ルールや専門用語があって難しいと感じるかもしれませんが、社会倫理に違反しない使い方をしていれば、まず大丈夫です。

メルカリにはブロック機能があるので、関わらないほうがよさそうなユーザーだと思ったら、そっと無言でブロックしておきましょう。

 

メルカリはユーザー数が多いので何かと違反行為が話題になりますが、私が使った限りでは、それほど悪いユーザーはいません。

本当にごくごく一部の違反者が、悪目立ちしている感じかと。

クラスや会社に行けば、一人くらいはヤバイ人がいるもんですよね。

あれと同じ割合くらいで、悪質な使い方をするユーザーがいるんだと思います。

目次
閉じる